てぃーだブログ › ATALAS Blog › 宮古口見聞録"~みゃーくふつけんぶんlog › 金曜特集 特別編 › 金曜特集 「宮古口見聞録"~みゃーくふつけんぶんlog」(3)

2017年04月28日

金曜特集 「宮古口見聞録"~みゃーくふつけんぶんlog」(3)

金曜特集 「宮古口見聞録~みゃーくふつけんぶんlog」(3)
こんにちは。
宮古島中を熱くしたトライアスロンも終わりましたね!。選手の皆さん、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
私はテレビや沿道でゆる~く応援をし、夜は家族でお弁当を持ってゴールの陸上競技場へ行って来ましたが、鉄人たちが最後の力を振り絞って陸上競技場に入って来るのを見ながら食べるお弁当は、なんだか罪悪感の味でした。来年はもう少しちゃんと応援します。

さて、前置きが長くなりました。
宮古島在住15年にして未だ宮古口が聞き取れないし話せない、こんな私・川上良絵が普段着の宮古口を見つめる「宮古口見聞録"」。なんと、まさかの第3回目を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
今回もドゥーカッティー(自分勝手)な考察を交えて、紐解いていきたいと思います。
※これまでの掲載 その1 その2
金曜特集 「宮古口見聞録~みゃーくふつけんぶんlog」(3)

【~べき】
命令や義務づける意味ではなく、「~する」「~したほうが良い」というような意味です。
「今日傘持って行くべき?」、「そうだね」くらいの軽いニュアンスです。
「~するべきはず」は、さらに和らげた言い方です。
よく使われる言葉なので、移住者の方々は早く慣れるべきはず。

このように語尾に色々とくっついて、長くなるのも宮古口の特徴かもしれません。

【あがい】
言い方や表情によって、様々な表現になる感嘆詞で、無限に近い(たぶん)活用形がある語彙だと思います。
「あがっ」
痛っ!。鈍痛ではなくテーブルに足の小指をぶつけたときなど咄嗟の痛み。
「あがい」
言い方によって様々な意味に。「アーガーイ~ッ」と語尾を強めつつ伸ばすときは、相当に呆れて怒っています。
「あっがい」
相手にイラついて非難するような意味。
「あがーい」
はぁ~(ため息)みたいな感じ。
「あがががが」
痛たたた。
「あがあがあが」
痛い痛い痛い。
高齢の方が体の節々の痛みを感じながら歩くときなどに言います。
「あがいがあがいー」
同じく高齢の方が歩きながら歌うように唱えています。おそらく自分を奮い立たせるため、痛い体をなだめるためなのでしょう。口癖のようでもあり、「ヨイショヨイショ」といった掛け声に近いのではないでしょうか。ちょっと切ない「あがい」の活用法です。
「あっがいたんでぃ」
様々な場面で使います。ちょっと意味を絞り込めないので引き続き調べてみます(汗)。
「あっがいたんでぃがま」
感謝の意味。
「あっがいたんでぃよーい」
物事を要領が悪くやってる人などに対してとてもイラついているとき。
「あっがいたんでぃがま、いぎーまーん~」
さらにイラついて本当に呆れ返っているとき。

【どんなにして】
「どんな風にして」が略されたのでしょうか?。
「これどんなにして食べるべき?」とスーパーの野菜売り場で知らない方に聞かれたら、「こんなにこんなに~として食べると上等ですよ」と答えましょう。

【上等】
良いもののこと。
最高級ではなくても、合格点以上であれば「上等!」と使われているようです。

【ズミ!】
最高!、素晴らしい!。
「上等」より「ズミ!」のほうがズミ!です。多分。
「ダイズ ズミ!」は、とっても最高!です。
「上等」も「ズミ!」も言うときは親指を立て、今は亡き高島忠夫の「イエ~イ」をのようにグッと前方へ出します。
決してエド・はるみのように両手で連発してはいけません。

【だいず】
とても
沖縄本島だと「でーじ」ですね。昔、次男が保育園帰りにファミチキを初めて食べて「だいず辛っ!」と言ったのが忘れられません。
ちなみに、大豆は何と言うのか調べたら「大豆豆(だいずまみ)」だそうです。
だいずややこしや。
金曜特集 「宮古口見聞録~みゃーくふつけんぶんlog」(3)
場所をスーパーの野菜売り場に戻します。

【あんたが分かる】
「じゃあどれが1番上等かねー?」と聞かれ、「お好きなの選んだらどうですか?」と答えても、「あんたが分かるさぁー」と言われる場合があります。
「じゃあ…」と上等と思われるものを選んでニッコリ別れるわけですが、次回バッタリ会ったとき、「あんたが選んだの、だいず辛かったよ」と責められる場合があります。
保険や金融関係の商品だけではなく、何事も自分でよく選んだほうが良いですね。

【ぱじける】
はじける
友人は幼い頃「シャボン玉がぱじけました」と書いたら、先生に書き直すよう言われたそうですが、他の言葉には置き換えることが出来ず、途方にくれたそうです。
個人的にはパピプペポが頭に付く言葉って、ダイズ可愛い響きだと思います。

【ぱがす】
「剥がす」
ちなみに「怪我した」は「ぱがした」と言います。
骨折・捻挫などではなく、あくまでも擦りむいたりして皮膚がパガれたときに使います。
余談ですが「貼る」は、「ぱる」ではなく「はる」のままだそうです。不思議。
金曜特集 「宮古口見聞録~みゃーくふつけんぶんlog」(3)
【ぱげ・ぱぎ】
ハゲ(剥げ/禿)
ハゲも破裂音になると可愛いですね。
10円ハゲより小さいハゲ、怪我した…いや、パガした痕、毛が生えてこないハゲを「プティ」と言うよ、という方もいました。それってもしかしてフランス語の「petit 小さい」と関係があるのでは?と考えるのは深読みし過ぎでしょうか。
また、「コケる」ことも、「ぱぎる」と言うそうです。
そして面白いのが「センスパギ」
センスの無い人のことを指すそうです。
「ダサい」より温かみがありますね。言われたくないけど。
金曜特集 「宮古口見聞録~みゃーくふつけんぶんlog」(3)
【ハゲキラーズ】
宮古島の素敵なおじさまたちによる民謡バンド。
現在は残念ながら活動休止中だそうですが、西里通りの島唄居酒屋「喜山」にて、メンバーのひとりである清志さんの演奏を聴くことが出来ます。
ハゲキラーズのメンバーは島尻出身ですが、この島尻地区はパギが多いのだそうです。
なぜかと尋ねると「パーントゥに泥を塗られるから」と皆さんおっしゃいますが、年に1度、泥を塗られただけでそんなに効果があるならエステや別の用途にも使えそうです。
本当の理由は分かりません。そもそもどのくらい他の地区より、パギの割合が多いのかも気になるところです。まさか統計を取るわけにもいかないし、悩ましいですね。


それでは今回はこの辺で。
またいつか第4回目の「宮古口見聞録"」をお届けする日が来るかもしれません。それまで私は勉強するべき~。
あとでねー!


【島唄居酒屋 喜山 -kiyama-】
OPEN/17:00~24:00
TEL・FAX/0980-72-6234
定休日/火曜日
〒906-0012
宮古島市平良字西里244(MAP)

【ライタープロフィール】
川上 良絵~かわかみ よしえ~
神奈川県出身。ふとしたキッカケで宮古島に移住し15年目。
介護の仕事をしつつ、書店や小学校などで『おはなし会』を主宰しています。
絵本や宮古民話の読み聞かせの他、紙芝居や切り紙、ミャークフツクイズなど盛りだくさんな『おはなし会』です。
参加費無料です。ぜひせび、遊びに来てくださーい!

『おはなし会』スケジュール ※どちらの店舗でも、およそ30分ほど。
◆TSUTAYA宮古島店
  毎月第4日曜日 午後4時から
◆ゲオ宮古店
  毎月第1日曜日 午前11時から




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。